肩書で語らない。
2023年 03月 20日
おはようございます。
そしてお久しぶりですw
肩書で語る人間…
めんどくさいです。
結局、それは個としての信頼のなさであり、実力のなさなんですから。
私は名刺もめったに出しません。
肩書見て態度の変わる人など付き合う価値もないですから。
あとは虎の威を借りた狐のような発言。
求心力などつくわけもないです。
肩書ではなく、対応で示せば十分です。
実際に能力で示すことも重要です。
頑張っているアピールやパフォーマンス…
超げんなりきますw
分かる人が分かりゃそれでいいんですよ、本物は。
人のせいにしかできないケツの穴の小さな男にはなりたくないですね。
苦しい時こそ矢面に立って守るのが男でしょう。
「女にもてない奴は営業はできない」
本当に一理あります。
性急にがっついては口説けるものも口説けません。
だって相手の気持ちを汲む力がないってことですから。
それはKYにもなってまいますわねw
銭勘定だけ立派な善人風な人間に、とやかく言われる筋合いなどありません。
散々逃げまくって。
アコギの数々、容赦なく、捲っていきます。
ウンチクや能書きに付き合っているほど暇ではないです。
てなわけでワクワクすることに今日も向いていきますよ!
※彼もいよいよ幼稚園を卒園。
なんやかんやモテ男だったようです。
お疲れ様です。
素晴らしくかわいくて魅力的なのでもてると思いますね!
素晴らしくかわいくて魅力的なのでもてると思いますね!
1
> noukosokuさん
ご無沙汰しております。
幼稚園時代もあっという間に通過して、日々成長しています。
大きくなることは嬉しくもあり、寂しくもあります。
卒園の際にも園長先生から、本当におもいやりのある素晴らしい子だと言っていただきました。
親の背中を見て育っていないことが勝因だと思っていますw
ご無沙汰しております。
幼稚園時代もあっという間に通過して、日々成長しています。
大きくなることは嬉しくもあり、寂しくもあります。
卒園の際にも園長先生から、本当におもいやりのある素晴らしい子だと言っていただきました。
親の背中を見て育っていないことが勝因だと思っていますw
by kisshoukan2
| 2023-03-20 05:41
|
Comments(2)